引越し手続き解説

荷造りのポイント(荷物の梱包)

引越し業者や引越し方法を決めたら、いよいよ引越し荷物の梱包です。引越しを経験された方は知っていると思いますが、初めて引越しをする場合には、下記のような点に注意しながら運搬準備を行いましょう。

そんなに難しいことでもなく、誰でも気付くことですが、やらない方は多いと思います。

でも、事前に準備をすることで、荷物の紛失や荷解きの際に時間や手間のロスを防ぐことができます。
騙されたと思ってやってみてくださいね。

 

 

■荷造りに必要な道具

荷造りは予めこれらの道具を揃えることからはじめましょう。
 ・ダンボール
 ・ガムテープ
 ・軍手
 ・新聞紙(梱包材)
 ・ペンと紙
 ・ゴミ袋、ビニール袋

 

■ダンボール組み立て

ダンボールを組み立てる場合は重い荷物を入れることも想定し、必ず底面はガムテープを十字に貼って補強しましょう。適当にガムテープを貼ったような状態では、搬送時に底が抜けて荷物の破損や怪我につながりますので注意しましょう。

■荷造りの順番

日常生活であまり使用頻度が少ないものから荷造りを進めましょう。目に付くものから何も考えずに荷造りを進めてしまうと、必要なものが見つけにくく、非常に手間が増えてしまいます。押入れの奥にしまったままの物や本類、衣替えまで着ない洋服類から進めましょう。

 

■荷物のダンボールへの入れ方

本などの重い荷物はできるだけ小さなダンボールへ、衣類などの軽い荷物は大きなダンボールへ入れます。何も考えずに大きなダンボールへ本などの重いものを詰めてしまうと、あまりの重さに運べなかったり、腰を痛めてしまうことがあります(←私の失敗体験です)。

 

■荷物に目印を付ける

ダンボールへ荷物を入れてしまうと、一体何が入っているのか分からなくなりますので、必ず何が入っているのか分かるように大きめの字で目印を付けておきましょう。目印を一箇所(1面)だけに付けると、荷物を重ねた時に見えなくなっってしまいます。最低でも側面2箇所以上と、上面にも書いておきましょう。置き時計やガラス製品、食器などの割れ物を入れた場合は、荷物の上積みを防ぐために、赤いペンで「ワレモノ」と強調して書いておきましょう。

可能であれば、新居の間取り図をコピーして準備し、各部屋毎に色付けしておきます。

どの部屋へ運び入れるのかが分かるように、運び込む部屋の色と同じ色で目印を記載しておくと、新居での片付けや搬入も楽になります。荷造りは引越しを効率良く終えるための準備でもあることを念頭においておきましょう。

 

■割れ物の梱包

コップや湯のみ茶碗、皿などの割れ物は、面倒ですが必ず1個(1枚)ずつ新聞紙や梱包材で包むようにしましょう。ダンボールへ入れるときには隙間ができてしまうと思いますが、搬送中でも動かないように隙間にも必ず新聞紙を丸めて詰め込みましょう。

 

■小物類の整理

組み立て式のコタツや家具のネジなどはなくなりやすいので、それぞれビニール袋に入れて分けておきましょう。どの家具の部品か分かるように名前や目印を忘れずに付けておきましょう。

 

■貴重品

通帳や貴重品は、引越しの荷物とは別に管理しておき、必ず自分の手で運ぶようにしましょう。

 

■不用品の処分方法

粗大ゴミの処分は、回収センターへ回収依頼を予約しなければなりませんので、お住まいの自治体へお問い合わせしてください。また、家電リサイクル法で対象となっている家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、ブラウン管テレビなど)は、粗大ゴミとして回収してくれませんので、専門業者への依頼が必要です。

また、不用品(家電製品、本、CD、携帯電話、ベッド、家具など)は、いきなり捨てることを考えないで、まずはリサイクルショップなどの不用品買取サービスへ買い取りを依頼してみましょう。一見捨てるしかないと思っても、意外とお金になる場合もありますので、時間に余裕がある場合や、少しでも引越し費用を抑えたい方は、是非検討してみてください。

 

■冷蔵庫と洗濯機の水抜き

冷蔵庫は引越しの前日までに必ずコンセントを抜き、霜取りをしておきます。製氷皿などの氷類も忘れずに処分しましょう。洗濯機はホースを本体に紐などで取れないように固定しましょう。忘れてしまうと引越し中に他の荷物がびしょ濡れになってしまうかもしれません。

 

■石油ストーブ

灯油を使用するような暖房器具(ストーブ、ファンヒーター)などは、必ず灯油が空の状態にしておきましょう。また、灯油は業者で運んでくれない場合が殆どだと思いますので、早めに使い切ってしまうか、自分で運ぶことを想定しておきましょう。


10500円以上は送料無料で大物家具は開梱設置サービス
豊富な家具を品揃え!家具・インテリアのルームズ大正堂


 

引越しスケジュールを決める  引越し方法を決める 
・入居可能日を確認する ・自分で運ぶ(一人で運ぶ)
・引越し予定日を決める ・自分で運ぶ(友人と運ぶ)
・現在の住まいの退去予定日を決める ・宅配業者を利用する
・引越し業者に頼む
   
荷造りのポイント(荷物の梱包)  新居の家具(インテリア)の準備 
・荷造りに必要な道具 ・家具の配置を決める
・ダンボールの組み立て ・照明器具の準備
・荷造りの順番 ・カーテンの準備
・荷物のダンボールへの入れ方
・荷物に目印を付ける
・割れ物の梱包
・不用品の処分
・冷蔵庫、洗濯機の水抜き
 
近隣への挨拶 引越しQ&A(引越しの疑問)
・挨拶の品

見積もりは何日前までに行う? 

・挨拶をする範囲 引越し料金を安くする方法 
・挨拶のタイミング チップ(お礼)を渡すべきか? 
・不在の方への挨拶
・一人暮らしの女性の挨拶
引越し当日の注意事項 
・引越し開始前
・荷物の搬出、搬入
・床や壁のキズの確認
・退去する部屋の掃除
・新居の掃除

 

引越し達人セレクトで安い引越しをしよう!


お役立ち情報 

 不用品を賢く売ってリサイクル 

 賃貸物件全国お部屋探し

 引越し費用を簡単見積もり

 万が一の備えとして防犯対策や防災準備を

 新生活応援快適グッズ


お部屋探しの図書館−快適賃貸生活の手引き

Menu

サイトトップページ

引越しはプロバイダ変更のチャンス

ネット接続 ADSLの基礎

ネット接続 光ファイバの基礎
賃貸物件基礎知識
アパートとマンションの違い
賃貸物件に住むということは?
「LDK」と「DK」どちらを選ぶべきか?
賃貸(集合住宅)の主なトラブル
間取り図の略語と意味
畳の大きさと種類(規格)
サイト管理人の賃貸トラブル経験
賃貸部屋探しのコツ(物件の探し方) 
希望条件を整理する
希望条件に優先順位をつける 
部屋を安く借りる方法
賃貸物件情報を集める
良い不動産会社の見分け方−その1−
良い不動産会社の見分け方−その2−
不動産会社への連絡
部屋の内見(下見・内覧) 
部屋の下見に持っていく物
部屋の下見チェックポイント
賃貸物件の周辺環境について
防犯面からみた部屋の下見チェックポイント
賃貸契約 
入居申し込み
賃貸契約書と重要事項説明書
トラブルを防ぐ為の契約書の注意点
契約時の費用
原状回復義務と敷金トラブル
原状回復にかかる負担金額 
賃貸契約時の確認事項
手付金と申込金の違い
建物の構造と音 
賃貸物件の構造と特徴
耐震構造と免震構造
音の強さと高低(デシベルとヘルツ) 
空気伝播音と固体伝播音
騒音トラブル
騒音の種類 
騒音トラブルの対処方法 
うるさいと苦情を言われた時の対処方法 
風水で幸せに暮らす
玄関からツキを呼び込む
トイレの運気を上げる方法
風水で考える引越し 
風水の基礎知識 
風水の色の効果 
風水と方位(方角) 
風水の基本は陰陽五行説 
風水の基本:本命卦
全国の不動産会社のご紹介 
不動産会社サイト登録について 
引越し手続き一覧
引越しスケジュールを決める 
引越し方法を決める 
荷造りのポイント(荷物の梱包) 
新居の家具(インテリア)の準備 
近隣への挨拶
見積もりは何日前まで? 
引越し料金を安くする方法 
引越し当日の注意事項 
引越しQ&A
見積もりは何日前まで? 
引越し料金を安くする方法 
チップ(お礼)を渡すべきか? 
お役立ち情報 
不用品を賢く売ってリサイクル 
賃貸物件全国お部屋探し
引越し費用を簡単見積もり
防犯対策や防犯準備を
新生活応援快適グッズ
防犯対策で安全な暮らし 
万が一の災害対策 
利用規約 
お問い合わせ 

リンクについて 

 

 

布団クリーニングの「フレスコ」

 

 

 

敷金礼金0なら 
賃貸情報アパマンショップ
全国どこでも「住みたい!」が
必ず見つかります

 

 

 

10500円以上は送料無料で
大物家具は開梱設置サービス
豊富な家具を品揃え!
家具・インテリアのルームズ大正堂

 

 

 

アドパーク流。
賃貸物件の探し方!
地域・目的別で
理想のお部屋ラクラク検索!!

 

 

 

日本最大級の不動産情報サイト
HOME'Sが運営する
安心・お得な引越し会社比較サイト
HOME'Sなら引越し料金最大50%オフ!
HOME'S引越し見積もり

 

 

 

 


Copyright(C) 2010 お部屋探しの図書館−快適賃貸生活の手引き− All Rights Reserved.

inserted by FC2 system